東急ホームズ二世帯住宅の実例・大和ハウスに売却でどうなる?

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
東急ホームズ二世帯住宅
  • URLをコピーしました!

今回は、東急ホームズで二世帯住宅を建てた方の実際の見積もり金額と

建てた人の感想をまとめてみました。

実際に家を建てた人の感想ははやり説得力もあるし参考になるので

これから家を建てる人にはぜひ色々なハウスメーカーで建てた人の感想を読んでみてもらいたいです!!

目次

東急ホームズは名前を変えて東急Re・デザインに

東急ホームズ

東急ホームズは木造建築のハウスメーカーで

2020年に会社名が変わって東急Reデザインという会社になっています。

東急の注文住宅で有名なのは、ミルクリークという輸入住宅で

女性受けする可愛い雰囲気の欧風の住宅が有名です

まだハウスメーカーが決まっていない。どこにすればいいのか悩んでいるあなたへ。
複数のハウスメーカーへ一括で無料見積もりが出せる
3分で申込みでできるサービスがおすすめ!!!

STEP1
家の希望プランを簡単入力
STEP2
ハウスメーカーをいくつか選ぶ
STEP3
見積もりが届くのを待つだけ!

無料で見積もりを依頼する

-PR-

大和ハウス工業は24日、東急不動産ホールディングス(HD)傘下で木造住宅のリフォームを手掛けるTRDホームズ(東京・渋谷)を買収すると発表した。2024年4月1日に全株式を取得し子会社化する。国内では新築の戸建て住宅の需要が頭打ちとなっているため、リフォーム事業に力を入れる。

TRDホームズは東急不動産HD傘下の東急Re・デザイン(東京・世田谷)が9月に設立した。東急Re・デザインは株式を譲渡する24年4月に自社の戸建てリフォーム事業などを分割し、TRDホームズが引き継ぐ。そのうえで大和ハウスが東急Re・デザインからTRDホームズの全株式を取得する。

日本経済新聞web版より引用

なんと、東急ホームズ、ミルクリークは大和ハウス工業に2024年に買収されたのですね!

以前、住宅展示場にもたくさんモデルハウスを展示していた

大手ハウスメーカーで、野村ホームも新築事業撤退をしたり

ハウスメーカーも一生安泰とはいかないので

より、ハウスメーカー選びは色々と考えてしまいますね。

アフターサービスは、大和ハウス工業が請け負うようなので

そこのところは安心ですね♪


東急ホームズの二世帯住宅の見積もり内容

40坪モデルの見積もり例

東急ホームズの40坪モデルでは、坪単価が50万円~100万円程度とされています。

この幅は、選択する設備や間取り、外構工事の内容により変動します。

標準仕様の場合、坪単価50万円から70万円が一般的で、オプションを追加すると100万円程度に達することもあります。


標準仕様とオプションの費用内訳

標準仕様には、全館空調システム、遮熱シート、木製二重ガラス窓などが含まれます。

これらは快適な生活を支える基本設備として設計されています。
一方、キッチンやバスルーム、床材などを高級仕様に変更するオプションでは、追加費用が発生します。例えば、キッチンのグレードアップで約100万円

、全館浄水システムの追加で約50万円など、細かい選択が総額に影響を与えます。

外構工事や諸費用を含めた総額の目安

二世帯住宅の場合、外構工事や諸費用を含めた総額は40坪で約3000万円~4000万円が目安です。これには、外構工事費(約100万円~200万円)、設計費、建築確認申請料、税金などが含まれます。
また、完全分離型を選ぶ場合、玄関や水回りを二世帯分設置する必要があるため、さらに費用がかかる点を考慮しておく必要があります。

30代・年収500万で建てた東急ホームズの二世帯住宅

東急ホームズ

夫婦、子供2人、父、母(計6人)、年収500万

あなたが建てた家の良かった点、悪かった点の感想を教えてください

良かった点

家の作りが南プロバンス風の輸入住宅のため好みはもちろん分かれますが、

可愛いお家だと言ってもらえることが多いです。

家の中の素材もほとんどが輸入材のため、家具など何も置いていない状態でも普通の日本より雰囲気は素敵だと思います。

ヨーロッパの家具なども家の雰囲気にとても良く合います。

家の中を全館空調にしたので、冬でも夏でも一年中快適に過ごせるのは良かったと思います。お年寄りが一緒に暮らす場合は家の極端な温度差は無くなるので本当にオススメです。

悪かった点

家の値段を抑える為、決まった型の中から選ぶパッケージから選んだのですが、玄関の窓が無く扉を閉めると真っ暗になってしまうのは本当に後悔している点です。

家は手入れをして愛着をもってメンテナンスしているので全体としては満足度が高いです。

こちらのお家は完成後の建物価格で45坪で3200万

坪単価にすると約71万円。

二世帯住宅で気になることといえば

やはり高齢の親世帯の住み心地ですよね。

こちらのお宅は全館空調をいれたことによって温度を気にすることなく家の中で生活できるのがいいと感じているそうで

確かに冬場の寒さや夏の暑さに対応しやすい家を建てたのはいいところですよね!

二世帯で生活を別々にしている場合は、一括で空調管理をしたほうがもしかしたら電気代などの光熱費も多少は抑えられるかも知れないので、

検討している人はハウスメーカーの見積もりを取る時に聞いてみるのはアリですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次