トヨタホームで二世帯住宅を建てた30代会社員の実例と間取り

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

今回はトヨタホームで二世帯住宅を建てた方の実例をご紹介します!

1つの家に住む家族が必然的に多くなる二世帯住宅ならではな悩みやメリットを教えてもらえました。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

トヨタホームで二世帯住宅を建てた人の紹介はこんな感じ

年齢:33歳
職業:会社員
家族構成:夫、私、長女、次女、三女
     義父、義母、義妹
世帯年収:およそ1000万円


旦那さん側の両親と、旦那さんの妹も同居という二世帯住宅を建てることになった方です。

意外と、結婚していない兄弟も一緒に同居するという二世帯住宅って少なくないんです。

家族仲がよくて、生活エリアがきちんと分けられる住まいが作れるのなら、

お互いの干渉が少なくて済むし問題ないという寛大な家族関係の人が多い証拠ですね。

目次

58坪のトヨタホームの二世帯住宅の価格は

こちらがトヨタホームで建てた二世帯住宅の外観。

今どきなスタイリッシュな外観ですね。

建坪は58坪、金額は約6000万円で建てたとのことです。

トヨタホームで二世帯住宅を建ててよかったメリットは

この方がトヨタホームで二世帯住宅を建ててよかったと思えるところは

いつも誰かが在宅しているという安心感がある。
緊急時に子供達を預かってもらえる。
また、預かってもらった際には、荷物の受け渡しや迎えもスムーズにできる。
夫の実家を建て替えたため、近所にどんな方が住んでいるかある程度把握できる。
地域の行事に一緒に参加できる。

これは、親と一緒に同居をするならではなメリットですよね。

夫の実家を建て替えて二世帯住宅にして住むと、既に近所付き合いが出来上がっている場合がほとんどなので、近隣にどんな人が住んでいるかがよくわかって

家を設計するときに間取りを作りやすかったりと色々メリットに感じる人は多いです。

子供がいると、なかなか避けて通れない地域のお祭りや町内会などの行事も、義理の両親はすでにどんなものがどういうふうに行われるか把握してくれている人が多いので

意外と嫁は出番が少なかったり

逆に若い人が来たとここぞとばかりに駆り出されたり・・・笑

こういった感じ方は、お嫁さんの社交性とかキャラクターが重要なポイントになるので

感じ方は人それぞれ。

二世帯住宅に住む予定のある人は

自分がどういった性格で、どういう近所との付き合い方をしたいか

きちんと自分の気持ちを整理して義理の親と向き合うかイメージすることはとても大事です!

二世帯住宅を建てて悪かった点デメリットに感じるところは


次に、二世帯住宅を建てた子世帯側から見た、今回の方のデメリットに感じている部分の紹介です。

完全分離型の二世帯住宅のため、固定資産税が高い。
外出時や帰宅時に窓からこちらを見てくるので
干渉されている気がして落ち着かない。
子供達が一緒に遊びたがり生活のペースが崩れてしまう。
身内を招待しにくい。
自治体の当番は暗黙の了解で子世帯が担当する流れになってしまう。
郵便・宅配の方を混乱させてしまい心苦しい。
親世帯と生活の時間帯が違うため、宅配の受け取り時間指定に気を遣う。ローンの繰り上げ返済の考え方に相違があるため、気持ちがモヤモヤしてしまう。
子世帯は共働きで子供を保育園に預けるための申請の際、二世帯だと減点で不利になってしまう。

完全分離型で玄関も2つ作った二世帯住宅にすると、固定資産税が2軒分かかる場合がほとんどなので

税金が高い・・・と感じる人は多いでしょう。

毎年のことなので、積み重なるとかなりの税負担となるのをどう取るか・・・

二世帯住宅を設計する段階で考えたほうがいいポイントです。

玄関を1つにすれば、共有部分が増えて同居感が増えるけれど、玄関ドア費用と固定資産税が浮く・・・

複雑な悩みですね。。

小さい子供がいるお家ならではの悩みが

  • 子供が親世帯でじぃじばぁばと遊びたがる
  • 保育園問題

なのではないでしょうか?

保育園の点数問題は、同居ん限らず、近くに親がいるというだけで加点がもらえない、減点になる。。。

というもの。

共働きで、夫婦どちらかの親と二世帯住宅を建てたからといって、

孫の面倒を毎日見てもらえるという保証はないので

これも頭を悩ませる問題ですよね。

あとは、子供が小さいとどうしても起こり得るのが

「今からばぁばと遊んでくる!(夜とか休日の家族時間)」

子供にはプライベートの配慮なんていう考えはないので

子供が小さい間は寛大な心を持つしかないデメリットでしょう。

トヨタホームで建てた二世帯住宅の間取り実例

58坪の建坪のトヨタホームで建てた二世帯住宅の間取りがこちら。

部屋数もきちんとあって

58坪もあるとかなり広々とした完全分離型の二世帯住宅が建てられます。

やはり、完全分離型でそこそこの広さの二世帯住宅を建てたい場合は

45坪以上あると、かなり自由度が広がった家づくりができると言えそうです。

他のハウスメーカーで二世帯住宅の実例もぜひ参考にしてみてくださいね!

まだハウスメーカーが決まっていない。どこにすればいいのか悩んでいるあなたへ。
複数のハウスメーカーへ一括で無料見積もりが出せる
3分で申込みでできるサービスがおすすめ!!!

STEP
家の希望プランを簡単入力
STEP
ハウスメーカーをいくつか選ぶ
STEP
見積もりが届くのを待つだけ!

無料で見積もりを依頼する

-PR-

トヨタホームで二世帯住宅を建てる魅力とは?

トヨタホームの二世帯住宅は、耐震性や耐久性に優れた鉄骨構造と、

最新技術を駆使したスマートハウスが特徴です。

長期にわたって安心して暮らせるだけでなく、家族間の協力をサポートする設計が魅力です。

耐震性・耐久性に優れた鉄骨構造

トヨタホームの住宅は、地震大国・日本での生活を支えるために、

高い耐震性と耐久性を追求した鉄骨構造を採用しています。

  • 耐震性のポイント: 独自の技術で揺れを効果的に吸収し、地震によるダメージを最小限に抑える設計。
  • 耐久性の特徴: 錆びや劣化に強い素材を使用し、60年以上住める家づくりを実現。

トヨタホームの提供するスマートハウスの利便性

トヨタホームのスマートハウスは、

IoT技術を活用した便利で快適な生活を提案します。

  • 家電の一括管理: スマートフォンやタブレットを使って、家電やエアコン、照明を遠隔操作可能。
  • 省エネ性能: 太陽光発電や蓄電池の導入で光熱費を抑え、環境にも優しい住宅です。
  • 安心のセキュリティ: 防犯カメラやスマートロックで安全性を向上。

30代会社員がトヨタホームで二世帯住宅を建てた理由

家族構成と二世帯住宅を選んだ背景

事例では、30代会社員の夫婦とその親世帯が共同で二世帯住宅を建てました。

子育てのサポートと、親世帯の老後の安心を考慮した結果、二世帯住宅を選んだとのことです。

  • 親世帯: 60代夫婦、静かな環境で快適に過ごすことを希望。
  • 子世帯: 30代夫婦と子ども2人、子育ての負担を軽減したいという目的。

トヨタホームを選んだ決め手

高い信頼性とブランド力

トヨタ自動車グループの信頼性が選定の大きな理由となりました。高品質な材料や最新技術を活用した家づくりは、安心感を与えます。

建築後のメンテナンスサポート

定期的な点検やメンテナンスサポートが充実しており、長期的な安心感を提供します。保証期間が長く、トラブル時の対応も迅速です。

まだハウスメーカーが決まっていない。どこにすればいいのか悩んでいるあなたへ。
複数のハウスメーカーへ一括で無料見積もりが出せる
3分で申込みでできるサービスがおすすめ!!!

STEP
家の希望プランを簡単入力
STEP
ハウスメーカーをいくつか選ぶ
STEP
見積もりが届くのを待つだけ!

無料で見積もりを依頼する

-PR-

実例紹介:30代会社員が建てた二世帯住宅

建築プランの概要

  • 延床面積や階数: 延床面積は約50坪(165㎡)。1階に親世帯のプライベートスペース、2階に子世帯の独立した生活空間を配置した二階建ての住宅。
  • 見積もり総額とその内訳: 総費用は約6000万円。
    • 本体工事費: 約4500万円
    • 付帯工事費: 約800万円(外構工事や地盤改良費など)
    • その他諸費用: 約700万円(設計費、税金など)

住宅の間取りとデザイン

1階:親世帯のプライベートスペースと共用リビング

  • バリアフリー対応の寝室と水回り: 高齢者に配慮し、段差をなくしたバリアフリー設計。広い浴室とトイレを備え、快適に利用可能。
  • リビングで家族が集える工夫: 1階の共有リビングは約20畳の広さで、親世帯と子世帯が自然と集まれる設計。大きな窓を設け、採光性を重視。

2階:子世帯の独立した生活空間

  • 広めのリビングとファミリー向けキッチン: 家族4人が快適に過ごせる25畳のリビングダイニング。カウンター付きキッチンは料理をしながら子どもの様子が見られる設計。
  • 子ども部屋やワークスペース: 将来的な利用を見据えた2部屋の子ども部屋と、テレワーク対応のワークスペースを配置。

実例で分かった費用感

実例を見て、なんとなく費用面がわかりましたか??

本体工事費と付帯工事費の詳細

  • 本体工事費: 鉄骨構造の建物本体費用で約4500万円。耐震性や断熱性能を高める材料が含まれる。
  • 付帯工事費: 地盤改良費や外構工事に800万円。駐車場や庭の設計費用も含まれる。

土地代込みの総予算

この事例では、土地代を含めた総予算は約8000万円。土地購入費用は2000万円で、予算に応じたローン計画を立てています。


まとめ:トヨタホームで二世帯住宅を建てる魅力
トヨタホームの二世帯住宅は、耐震性やスマートハウスの利便性、

そして長期的な安心感を提供する点で魅力的です。

親世帯と子世帯がそれぞれ快適に暮らせる空間設計や、

共有スペースの工夫を取り入れることで、家族全員が満足できる住まいを実現できます。

トヨタホームで二世帯住宅を建てた人の声

トヨタホームで二世帯住宅を建てた人々からは、安心感や快適性など多くのメリットが挙げられる一方で、

住み始めてから見えてくる改善点もあるようです。

実際に暮らした経験から得られたリアルな声をもとに、メリットと課題を整理しました。

家族が集える安心感と快適性

二世帯住宅を選んだ大きな理由として、親世帯と子世帯が同じ家で暮らせる安心感が挙げられます。
特にトヨタホームの設計は、

家族が自然に集まれるリビングやダイニングスペースが重視されており、家族間の交流が深まるとの声が多く聞かれます。
「広いリビングのおかげで、親も子どもも自然と集まり、毎日楽しい時間を過ごせています。生活音も気にならない設計なので、ストレスなく暮らせています。」(30代・子世帯)

また、バリアフリー設計やスマートハウス機能により、親世帯が安心して暮らせる環境が整っている点も大きなメリットです。

トヨタホームのアフターフォローの満足度

トヨタホームは、建築後のアフターフォローが充実していることでも評価されています。
定期的な点検やトラブル時の迅速な対応が好評で、「住んでからの安心感が高い」との声が多いです。


「新築後の1年点検で、気になっていた細かい箇所をすべて丁寧に対応してくれました。今後も長く住む家なので、アフターサービスの手厚さに満足しています。」(60代・親世帯)

「こうしておけば良かった」と思うポイント

住んでみて初めて分かる改善点もあります。

特に収納スペースやオプションの選択に関する声が多く挙がっています。

収納スペースの不足

「収納スペースをもっと確保しておけばよかった」という声は、二世帯住宅において特に多いです。
親世帯と子世帯の荷物が想定以上に多く、共用部分や個人スペースの収納が足りないという課題が挙げられています。


「子どもが成長するにつれて物が増え、クローゼットや収納棚が足りなくなりました。将来を見据えた収納計画が必要だったと感じています。」(30代・子世帯)

設備やオプション選択の見直し

設備やオプションについても、住んでみてから「もっと検討すればよかった」という意見があります。


「全館空調を導入して快適ですが、想定よりも維持費がかかっています。他の選択肢も考慮すべきでした。」(30代・子世帯)
設備やオプションは家族のライフスタイルに合わせて慎重に選ぶことが重要です。

まとめ:トヨタホームで理想の二世帯住宅を叶えるには

トヨタホームの二世帯住宅は、安心感と快適性、さらに長期にわたるアフターフォローの手厚さが大きな魅力です。

しかし、プランニングの段階で家族の将来的なニーズを見据えることが成功のポイントとなります。

トヨタホームの強みを最大限活かすプランニングのコツ

  1. 収納スペースを十分に確保する
    家族全員の荷物や将来の増加を考慮し、余裕を持った収納計画を立てましょう。特に、共用部分の収納は家族間のストレスを軽減するために重要です。
  2. 設備やオプションを家族で相談する
    全館空調やスマートハウス機能などのオプションは便利ですが、維持費や実際の利用頻度も考慮して選びましょう。見積もりをもとに優先順位を決めることが大切です。

30代会社員の実例から学ぶ成功のポイント

実例では、家族全員が快適に暮らせるように設計や間取りに工夫を凝らし、バランスの良い二世帯住宅を実現しました。

  • 親世帯と子世帯のニーズを融合: 親世帯はバリアフリー設計を重視し、子世帯は子ども部屋やワークスペースの確保を優先。
  • 共有スペースとプライベート空間の分離: 家族が集えるリビングと、個人のプライバシーを守る寝室がバランス良く配置されています。

これらのポイントを取り入れることで、

トヨタホームの強みを最大限活かし、家族全員が満足する二世帯住宅を実現できるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次